FUNSは、
気の置けない心地のよい仲間が集まり、仕事を通してスキルとマインドを学び合い、安心と笑顔をシェアする会社です。
私たちの10個のポリシー
①仲間の成長や活躍を心から喜びます。
手柄の取り合いや出世競争は無用です。FUNSでは、社内SNSや表彰式で大切な仲間の活躍を称賛し合っています。
②お客様、仲間、おかれた環境に感謝の気持ちを忘れません。
仕事を頂戴したお客様へ「ありがとうございます」。一緒に働いてくれる仲間に「ありがとう」。そして、健康で快適に働ける環境と幸運に感謝します。社内のちょっとしたことでも、メンバー同士がサンクスカードを贈り合って感謝の気持ちを伝えています。
③陰口は言いません。嬉しかったこと・悲しかったことを仲間と共有します。
お天道様に恥じるような陰口や悪口はご法度です。困ったことや嫌なことはオープンマインドで相手に伝えるマインドを大切にします。そして、仕事を通して得られた「うれしい・たのしい・大好き」をグループウェアや社内SNS、会議などで仲間にシェアしています。
④困った時はすぐにヘルプを出します。
⑤仕事を「自分だけの事」にして抱え込みません。「チームの事」として力を合わせて取り組みます。
毎週行われる全社会議では、「困った時はすぐにヘルプを出す」ことをルールにしています。ヘルプが出されたとき、私たちはチームで解決するようにしています。メンバー一人ひとりが「課題解決のスキル」を用い、「チーム思考」でヘルプに手を差し伸べています。
⑥人の教育やチームの成長のために全員が努力を惜しみません。
⑦できるようになって「半人前」、人に教えて「一人前」、チームに拡散できて「いっちょ前」と考えます。
新入社員や後輩の教育は、全メンバーの大切な仕事と位置付けています。とくに新入社員に対しては、2名のサポーターが3ヶ月毎に持ち回りで教育をしています。スキルアップ計画アプリと教材を組み合わせて、誰もが人を育てられ、その喜びを感じるられるようになります。また、自分で何でもできるよりも、人を育てて「チームのできる量を増やせる人」が評価される人事制度になっています。
⑧能力や肩書の違いで人に優劣は付けません。
⑨無駄な忖度や顔色をうかがって仕事はしません。
業務上でどうしても必要な役職しかFUNSには存在しません(例えば代表税理士)。日々の業務の管理は、週替わりで管理者を持ち回り、チームで自律して行っています。また、社内プロジェクトでは適材適所のメンバーが選抜されて、成果を出せるスキルとマインドを常に学習しています。
ですから、忖度や上司の顔色をうかがう必要がないのです。FUNSでは、自分が呼ばれたいニックネームでメンバーを呼び合っています。
⑩スキルと同じくらいマインドを大切に学習します。
どんな組織でも人間関係の問題は必ず発生します(FUNSでは組織に蔓延する得体のしれないモンスターと表現しています)。FUNSは「居心地のよい会社」であり続けるために、メンバー一人ひとりのマインドの学習を大切にしています。例えば、「七つの習慣」や「箱の法則」、「他者と働く」といった書籍の読書会をしたり、学んだことを実践できるように賞与の査定基準にしたりしています。
☑中小企業・地域社会のスマイルに貢献したい方
☑仲間と共に成長し充実した仕事をしたい方
☑仕事を通して「嬉しい・楽しい・大好き」を感じたい方
FUNSにJOINしてみませんか?素敵な仲間たちがお待ちしています♪